『抗重力筋』
抗重力筋は姿勢を保つ上で必要不可欠な筋肉の総称です。
つまり、「抗重力筋」という名前の筋肉があるわけではないのです。
抗重力筋についてはこちらの写真をご覧ください。(文献によっては諸説ありますが、大きくは異なりません)

これらの抗重力筋がうまく働くことで以下の効果が期待できます。
🔸姿勢がよくなる
🔸疲れにくくなる
🔸血液などの循環がよくなる
🔸基礎代謝があがる
🔸ボディラインがキレイにみえる
🔸転倒しにくくなる
などなど 🙆🏻♀️
よく「姿勢をよくしたいです!」と言われる方がいらっしゃいますが、姿勢は意識してよくするものではないと私は考えています。
抗重力筋がバランスよく機能することで自然と姿勢に変化が現れるものと思います。
つまり、姿勢は静止した状態ではなく、動きの中から整ってくるものであると思うのです。
また、抗重力筋がうまく働けば他の筋肉で頑張る必要がなくなるので疲れにくくもなります。
他の筋肉が過剰に働かなくてもすむことで、身体の柔軟性も向上します。
▽
そんな抗重力筋がうまく働いていないと上記メリットと反対のことが起きるだけでなく、
🔹慢性痛や関節の変形を引き起こす
原因にもなります。
▽
当サロンでは、筋力をつける(=力を強くする)ことよりも筋出力を高める(=力を入れやすくなる)ことを大切に考えています。
筋力があったとしても、その筋力を発揮するための筋出力がなければカラダは楽にはなりません。
…おっと。
この話をし始めると抗重力筋の話からそれてしまうので、今日はここまでとします。笑
▽
ピラティスで抗重力筋の機能を高めることも、整体で抗重力筋の筋出力を高めることも可能です。
ご興味のある方は気軽にお問い合わせください ︎❁⃘❀